プリンタープールとは? 白紙で印刷される・印刷ができない症状等もプリンタプールの設定で簡単解決!? |
![]() |
||
最新のおすすめノートPCランキング | ||
最新のノートPCおすすめランキング |
プリンタープールについて | ||||
プリンタープールとは複数台のプリンタを接続している時に、空いているプリンタから次々と印刷する機能の事をいいます。 普通にパソコンやプリンターを使っている人や家庭で利用している方は普段聞かない言葉だと思います。 プリンタ1台で印刷する場合は1枚目の印刷が終われば2枚目の印刷となりますが、複数のプリンタを接続している時にプリンタープールを有効にすると1枚目の印刷を始めるとすぐに2台目や3台目の空いているプリンタを使ってすぐに2枚目や3枚目の印刷が出来る機能です。 当然、家庭用のプリンタではそのような機能は使わないと思いますが、多くのプリンターでは標準設定でプリンタープールが有効に設定されている事もあります。 便利な機能ではありますが、実はこの機能が印刷できない症状や白紙で印刷される原因になることもあります。 今回は様々なプリンタトラブル(印刷ができない症状など)の対処法を紹介したいと思います。
プリンタのトラブルには様々な症状がありますが、白紙で印刷される症状や印刷が全く出来ない症状、プリンタの電源を入れ直すと印刷出来る症状等は基本的に全て下記の方法で解決できるので、その対処法を紹介します。
@プリンタプールを無効にする プリンタで正常に印刷できない場合、まずはプリンタプールを無効にしてみましょう。 【設定方法】 1)コントロールパネル(画面左下のスタート→コントロールパネル・Windows8,8.1では画面左下で右クリック→コントロールパネル)を開きます。 2)画面右上の[表示方法]を[カテゴリ]から[小さいアイコン]に変更します。 3)デバイスとプリンター(またはプリンターとFAX)をクリックし、利用中のプリンタを右クリックします。 ※この時、「通常使うプリンターに設定する」にチェックが入っていなければクリックしてチェックを入れてください。 4)[プリンターのプロパティ]から[ポート]タブをクリックし、[プリンタープールを有効にする]のチェックを外します。 Aプリンターに直接印刷データを送る設定にする 通常は印刷データをスプールし、印刷を高速に行う設定になっている事が多いですが、PC側で印刷を開始したらスプールせずに直接印刷を行う設定の方が早くトラブルも発生しにくい事が多いです。 プリンターで印刷が出来ない時は、この設定で簡単に解決出来る事もあるので試してみましょう。 【設定方法】 1)上記@では[ポート]タブをクリックしましたが、今回は[詳細設定]タブをクリックします。 2)[プリンターに直接印刷データを送る]にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックすれば完了です。
|
スポンサードリンク |
パソコンを安く買う方法! ◆Menu◆ |
・トップページ ・初めてパソコンを買う ・パソコンの選び方 ・パソコンを安く買う方法 ・パソコンが安く買えるお店 ・パソコンの初期設定 ・パソコンのメンテナンス ・パソコンを高く売る方法 ・パソコン以外も安く買う小技 |
パソコン入門 ◆Menu◆ |
・クリックとは ・ダブルクリックとは ・トリプルクリックとは ・右クリックとは ・ドラッグアンドドロップ ・右ドラッグアンドドロップ ・メモリ増設で速度アップ |
PCを使う上での注意点 ◆Menu◆ |
・強制終了 ・電源を切る前にカバーを閉じる ・セキュリティソフトの多重使用 ・デフラグ ・スタートアップ修復 ・エラー回復処理の繰り返し ・危険なコマンド ・OSのサポート期限について |
上級者向けのトラブルナビ ◆Menu◆ |
・リカバリーが出来ない原因 ・AFTと非AFTの違い・見分け方 ・AFT・非AFTのHDD一覧 ・フォルダが削除できない時 ・YouTubeの再生ができない時 ・プリンタプールでトラブル解決 ・メーカー別問い合わせ先一覧 |