AFTと非AFTの違い・見分け方 ハードディスクにはAFTと非AFTタイプがある!AFT・非AFTの確認方法 |
![]() |
||
最新のおすすめノートPCランキング | ||
最新のノートPCおすすめランキング |
AFTと非AFTの違い・見分け方 AFTや非AFTって何?? |
||||||||
パソコンを普通に使っている方には滅多に耳にしない言葉ですが、AFTとは(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)の略で、HDDの物理セクタを大きくしたHDDの事を言います。 ハードディスクにはセクタという物理的な区画があり、従来のHDDではこのセクタサイズが512バイト(非AFT)でしたが、最近のHDDでは4096バイト(AFT)の物理セクタが採用されています。 見た目や接続端子の規格、アクセス方法等は一切変わらないのですが、ハードディスクの中にあるプラッタ枚数が増える事や、アクセス速度が若干速くなる他、大容量のHDDを製作する事ができます。 非AFTからAFTに変わった事でメリットはあるのですが、リカバリーやOS再インストール時にいくつかトラブルが発生する事があります。
◆WindowsXP,SP1未適用のVista,SP1未適用の7はOSがAFTに対応していない。 WindowsXPや、サービスパック1未適用のVistaと7はAFTのHDDにOSが対応していないため、以下のトラブルが発生します。 ・リカバリーが出来ない(またはリカバリー後の再起動時にエラーが発生する) ・SP1未適用のVista、7等のOS新規インストールが出来ない ・WindowsUpdateが出来ない ・アクセス速度が遅く不安定になりやすい ※512バイトの非AFTから4096バイトのAFTに変わりだしたのは2011年頃と言われています。
万が一上記の問題点に気付かずにAFTタイプのHDDを購入してしまった場合やOSのクリーンインストールに失敗する場合には旧HDDが正常に動作する必要がありますが、「EaseUS Todo Backup」等を使い旧HDDを新しいHDDにクローン作成する事で解決出来る場合があります。 しかし、不具合が発生する事も多いので残念ですが出来るだけ非AFTのHDDに買い換える事をおすすめします。
◆PCに接続されたHDDがAFTか非AFTかを確認する方法 HDDの交換をする時は必ずAFTか非AFTかを確認する必要がありますが、こちらの確認方法が最も簡単です。 1、 キーボードの[スタート]と[R]キーを同時に押す。 2、「ファイル名を指定して実行」画面で「cmd」と入力します。 3、「コマンドプロンプト」が表示されるので、下記の1行を入力してエンターを押す。
※上記コマンドの「C」の部分は確認したいHDDのドライブレターです。 DドライブにあるHDDのAFT・非AFT確認時には「fsutil fsinfo ntfsinfo D:」と入力します。 4、「物理セクターあたりのバイト数」が4096の場合はAFTのHDDという事になります。 ※エラーが表示されて確認出来ない場合には、上記2の部分で「cmd」と入力後、「Ctrl + Shift + Enter」を押して管理者権限で実行してください。 ◆HDDのメーカーサイトからAFTと非AFTを確認する方法 この方法はHDDを購入する前にAFTか非AFTかを確認出来る方法ですが、難易度は高いです。 1、HDDのメーカーサイトで購入目的のHDD型番・モデル名等を検索する。 ※パソコンの型番ではありません。 2、データシート・仕様書などから「セクタサイズ」の項目を探す 3、セクタサイズが「512」と記載されていれば非AFTという事になります。 4、セクタサイズが「512e」や「4K」、「4096」の場合はAFTという事になります。
|
スポンサードリンク |
パソコンを安く買う方法! ◆Menu◆ |
・トップページ ・初めてパソコンを買う ・パソコンの選び方 ・パソコンを安く買う方法 ・パソコンが安く買えるお店 ・パソコンの初期設定 ・パソコンのメンテナンス ・パソコンを高く売る方法 ・パソコン以外も安く買う小技 |
パソコン入門 ◆Menu◆ |
・クリックとは ・ダブルクリックとは ・トリプルクリックとは ・右クリックとは ・ドラッグアンドドロップ ・右ドラッグアンドドロップ ・メモリ増設で速度アップ |
PCを使う上での注意点 ◆Menu◆ |
・強制終了 ・電源を切る前にカバーを閉じる ・セキュリティソフトの多重使用 ・デフラグ ・スタートアップ修復 ・エラー回復処理の繰り返し ・危険なコマンド ・OSのサポート期限について |
上級者向けのトラブルナビ ◆Menu◆ |
・リカバリーが出来ない原因 ・AFTと非AFTの違い・見分け方 ・AFT・非AFTのHDD一覧 ・フォルダが削除できない時 ・YouTubeの再生ができない時 ・プリンタプールでトラブル解決 ・メーカー別問い合わせ先一覧 |